文政2年(1819年) | 大町一丁目に太物商を創業、屋号を得可主屋(エビスヤ)と称す![]() |
---|---|
明治28年(1895年) | マルエのマーク( ![]() |
明治45年(1912年) | 株式会社を設立「株式会社藤崎呉服店」となる |
大正3年(1914年) | 洋服部 新装オープン![]() |
大正8年(1919年) | 創業100年を迎える陳列式店舗を建て百貨店化![]() |
昭和5年(1930年) | 社名を「株式会社藤崎」と改称 |
昭和7年(1932年) | 食料品・家庭用品も含めた商品構成へ![]() |
昭和22年(1947年) | 藤崎従業員組合設立 |
昭和25年(1950年) | 「株式会社 フジ・スタイリング」設立 |
昭和34年(1959年) | 「株式会社 藤崎エージェンシー」設立 「藤装建 株式会社」設立 |
昭和46年(1971年) | ダブルエスカレーター完成(世界で2番目、日本では初めて) |
昭和47年(1972年) | 完全週休2日制スタート |
昭和50年(1975年) | 資本金4億円となる |
昭和53年(1978年) | 創業160周年を迎える仙台駅にステンドグラス寄贈![]() |
昭和54年(1979年) | 営業年度100期となる |
昭和57年(1982年) | リビング館(現 大町館)オープン 「ギフトショップ 盛岡店」オープン |
昭和61年(1986年) | 食品地下2階売場オープン |
昭和62年(1987年) | 「ギフトショップ 石巻店」オープン 地下鉄広瀬通駅「星空のプロムナード」寄贈 ![]() |
昭和63年(1988年) | 「ギフトショップ 佐沼店」オープン |
平成元年(1989年) | 「ギフトショップ 古川店」オープン |
平成2年(1990年) | 「ギフトショップ 船岡店」オープン |
平成3年(1991年) | 「ギフトショップ 塩釜店」オープン |
平成4年(1992年) | 「ギフトショップ 白石店」オープン 「サテライトショップ 泉中央店」オープン |
平成6年(1994年) | 「ギフトショップ 秋田店」オープン |
平成7年(1995年) | 「ギフトショップ 原町店」オープン |
平成9年(1997年) | アネックス一番町(現 一番町館)オープン 「ギフトショップ 気仙沼店」オープン |
平成10年(1998年) | 「ギフトショップ 一関店」オープン |
平成11年(1999年) | 創業180年を迎える |
平成12年(2000年) | 第1回 一番町・藤崎・三越まつり開催 |
平成14年(2002年) | 「株式会社 藤崎ビジネスサービス」設立 |
平成16年(2004年) | 「ギフトショップ 福島店」オープン |
平成17年(2005年) | 東北楽天ゴールデンイーグルス オフィシャルショップオープン 「フードマーケット フジサキ」オープン ![]() |
平成19年(2007年) | 本館・大町館 特選ブティック リニューアルオープン |
平成20年(2008年) | 「藤崎石巻」オープン |
平成21年(2009年) | 創業190年を迎える 「藤崎ファーストタワー館」オープン 「ヴィー フジサキ ララガーデン長町店」オープン |
平成26年(2014年) | 「庄内店」オープン |
平成27年(2015年) | 仙台市営地下鉄東西線「青葉通一番町駅」開通 本館地下2階生鮮食品・グロサリー売場リニューアルオープン 本館5階ベビー用品・子供服・玩具・スポーツ・ゴルフ用品売場リニューアル オープン 「ヴィーフジサキ ララガーデン六丁の店」オープン 移動販売車「藤崎クルリン号」営業開始 ![]() |
平成28年(2016年) | 「ギフトショップ 古川店」移転オープン 仙台ツーリストインフォメーションデスク開設 |
平成29年(2017年) | 本館4階紳士服売場リニューアルオープン 本館地下1階和洋酒売場リニューアルオープン 「ギフトショップ 船岡店」移転オープン |
平成30年(2018年) | 宮城県より「いきいき男女・にこにこ子育て応援企業」として表彰 藤崎オリジナルマスコットキャラクター「ふじドル」を作成 ![]() |
平成31年 令和元年(2019年) | 創業200年を迎える 藤崎のロゴをリニューアル 「FUJISAKI COSME ONLINE」がオープン 「ギフトショップ 塩釜店」移転オープン |