@UPDATE TOHOKU. 2025|藤崎-FUJISAKI- 仙台・百貨店

@UPDATE TOHOKU. 2025

■7月31日(木)~8月13日(水)

日々、進化し続ける東北の良さをたくさんの人に知ってほしい。
そんな思いから、updateされたすてきな東北由来の工芸品や名産品を集め、ご紹介します。

        


夏の東北・仙台みやげにおすすめのアイテムをご紹介いたします。

「伊達CRAFT」とは
東北の伝統工芸品や、伝統を大切にしながらもアイデアが光るクラフトなど、日々の暮らしに彩りと豊かな気持ちを与えてくれる、
そんな価値ある上質なアイテムを多数ご紹介いたします。

             

 ■7月31日(木)~8月13日(水)

■本館1階 ステージF

「鳴海屋紙商事」

■仙台七夕飾り〈藤崎限定販売〉
税込2,750円【50点限り】
(素材:プラスチック・紙、土台:木、サイズ:約縦30×横12×高さ30㎝)

仙台七夕の特徴である「七つ飾り」が全て揃っている本格的なミニチュア版の仙台七夕飾りです。七夕職人が本物の素材を使い製作しています。
木目込のくす玉とカラフルな色遣いの七夕飾りは、藤崎での限定販売品です。
※8月8日(金)までの出店となります。

「Feuilles d'ete(フィールズデテ)」

■ぴっこけしハーバリウム〈七夕〉
税込3,190円
(素材:ガラス・プリザーブドフラワー・木・紙他、サイズ:約幅7×奥行4.6×高さ9.8㎝)

プリザーブドフラワーをガラス瓶に閉じ込めたハーバリウムに、鳴子のこけしをマッチさせました。七夕バージョンの「こけしハーバリウム」は夏のお土産におすすめです。
※8月8日(金)までの出店となります。

「熊野洞」

■ケーキオルゴール
税込6,050円から
(素材:木、サイズ:直径約6.5×高さ8㎝)

仙台箪笥の高度な木工技術を応用し、こだわりぬいて制作された木のオルゴールです。
ケーキのトッピングや層も木で作られたケーキオルゴールは1点1点手作りのぬくもりを感じるアイテムです。

「なるみ」

■こけしタオル
税込1,650円
(素材:綿100%、サイズ:幅34×長さ80㎝)

「こけし」を大胆に描いた、温泉用のタオルです。生地は今治製で、吸水性が高く実用性に優れています。箱のこけしに絵付けやメッセージを書いて、贈り物にしても楽しいアイテムです。

「サムライアロハ」

■アロハシャツ
各 税込29,700円
(素材:絹100%、サイズ:M~XL)

1900年代初頭に日本人移民が着物をシャツに仕立て直したのがアロハシャツの始まりと言われています。着られなくなった着物を宮城県のお母さん達の手で1着ずつ洗い、裁断し、福島県・岩手県の縫製職人の皆様の手でアロハシャツに仕立て直しました。一着の着物から一着しか作れない一点物のシャツです。
※8月9日(土)からの出店となります。

「tutee(トゥッティー)」

■Tシャツ
各 税込3,960円
(素材:綿100%、サイズ:S~L)

宮城県にまつわる風景や文化、人々の暮らしなどを、アーティスト 山本重也氏がユニークでユーモアあふれるイラストに描き出し、それをTシャツやトートバッグなど様々なファッションアイテムにのせてお届けしています。

「miyaco nishio(ミヤコ ニシオ)」

■スカーフにもなるハンカチ
各 税込1,760円
(素材:綿100%、サイズ:53×53㎝)

仙台在住のイラストレーター西尾 都さんが描く水彩画をプリントしたスカーフハンカチ。宮城県ゆかりのイラストが描かれています。大胆な構図と美しい色使いが特徴です。

「Koquela(コケラ)」

■ベビーかぶと
各 税込8,800円
(素材:イタヤカエデ、サイズ:約直径7.5×高さ11㎝)

宮城伝統こけしと福島大堀相馬焼、東北を代表する伝統工芸のコラボレーション作品です。左馬は右に出るものはいない、上手くいく、伝統こけしは五穀豊穣、無病息災の意味を持つ縁起物です。

こけし:平賀輝幸(作並系 平賀こけし店)
馬模様(左馬):山田慎一(錨屋窯13代目)

「伊達CRAFT」のアイテムは
藤崎オンラインでもお取扱いしております。

⇒藤崎オンラインはこちら


■本館1階 ステージF

東北・宮城の伝統こけし、季節のこけしが多数入荷予定です。
※全て手づくりのため個体差がございます。
※数に限りがございます。完売の際はご容赦ください。

・小松 里佳 工人(遠刈田系)
・小山 芳美 工人(遠刈田系)
・平賀 輝幸 工人(作並系)
・新山 吉紀 工人(弥次郎系)
・新山 真由美 工人(弥次郎系)
・新山 実 工人(弥次郎系)
・池内 潮音 工人(弥次郎系)
・上田 康友 工人(弥次郎系)
・阿保 六知秀 工人(津軽系)
・阿保 正文 工人(津軽系)
・北山 裕美 工人(津軽系)
・津田 隆 工人(温海こけし)
・津田 るりこ 工人(温海こけし)


■本館1階 ステージF

         

「仙臺さすり」
民芸工房たかはし:髙橋 昭倫 氏

■7月31日(木)~8月2日(土)

「とんぼ玉」
颯々工房:豊原 さやか 氏

■8月3日(日)・4日(月)

「堤人形」
つつみのおひなっこや:佐藤 智槻 氏

■8月5日(火)・6日(水)

「宮城伝統こけし(作並系)」
平賀こけし店:平賀 輝幸 工人

■8月7日(木)・8日(金)



 
東北の新しいおみやげを発掘・表彰し、地元企業を応援する『新東北みやげコンテスト』。
歴代の受賞アイテムの中から、バイヤーおすすめの魅力的なおみやげ品をご紹介いたします。

■本館2階 ビューティ雑貨売場 イベントスぺ―ス

   

①宮城県 「ちゅんちゅん堂」

■仙台すずめ饅頭(ずんだ・こしあん・カスタード)
(5個入) 各税込800円

2023年に仙台城で誕生した新たな仙台銘菓。新東北みやげコンテスト受賞作品。
伊達家の家紋「竹に雀」や仙台すずめ踊りなど、仙台市民にとって馴染み深いすずめを
モチーフにしたもちもち生地のお饅頭です。みんなに喜ばれる新銘菓をお土産にどうぞ!

        

②宮城県「fluir」

■浜ののりだれ/浜ののりドレ/浜ののりマヨ
(70ml)各税込680円

七ヶ浜町の特産品、国内最北端のブランド海苔「みちのく寒流のり」。黒潮と親潮がぶつかる栄養豊富な豊かな海で育ったその海苔は上品な香りと抜群の風味で「皇室献上海苔」として高い評価を受けます。

この風味絶品で縁起の良い高級海苔を新しい形でお届けするのが「浜ののりだれ」シリーズです。

③宮城県「石巻うまいもの」

■石巻金華茶漬け(銀鮭/さば/鯛)
(2食入)各税込864円

素材の特長を熟知した専門店が手掛ける「本格絶品茶漬けシリーズ」。その贅沢具材はすべて宮城石巻で加工されたもの。今回は人気No.1の「銀鮭」のほか、売上TOP3の味わいをご用意。お茶漬け好きの心を一瞬で虜にします。
みんなに喜ばれるとにかくうまいお茶漬けをお土産にどうぞ!

④宮城県「みやぎのあられ」

■やみつきスパイスカレーあられ(70g)税込489円
■玄米ポンせんべい(30g)税込289円

「やみつきスパイスカレーあられ」は、本格的なスパイスを10種以上使用した大人のあられ。玉ねぎパウダーと黒糖、もち米の甘みと旨みがスパイスと融合した、まさに「やみつき」の味わいをお楽しみ下さい。

「玄米ポンせんべい」は、宮城県亘理町産「つや姫玄米」100%。あえて味付けはせず、お米本来の甘みと旨みが自慢です。軽く、さくっとした食感と香ばしさをお楽しみ下さい。

⑤青森県「ケサノフウケイ」

■最中で包んだ嶽きみスープ
(22.6g)税込810円

青森県弘前市の嶽高原で栽培されるとうもろこし・嶽きみ。厳しい気候と昼夜の寒暖差が極上の甘みを生み出します。嶽きみは嶽高原で最初に栽培を始めた鈴木農場のものを厳選。甘さが一番強い早朝に収穫してその日のうちに加工します。

驚きの「糖度18%以上」を誇る「朝採れ嶽きみ」の濃厚な甘さをお楽しみ下さい。
第5回新東北みやげコンテスト「最優秀賞」受賞。

⑥岩手県「世嬉の一酒造」

■クラフトコーラ こはるこーら
(330ml)税込594円

岩手初!のクラフトコーラ。岩手の酒蔵が生んだ自然素材だけで作られたやさしい地コーラです。砂糖や香料を一切使用せず、一関市の「小春二条大麦」で作ったおいしさ。自然の岩手の味をお楽しみください。

マツコの知らない世界「クラフトコーラの世界」でも紹介されました。

⑦岩手県「三陸ブルーイング・カンパニー」

■三陸ビール
週末のうみねこ/恋するセゾン/伊達男IPA
(350ml)各税込594円

東北の広大な三陸沿岸で育った農作物を副原料にしたビールづくり。
岩手産「気仙椿の茶葉」使用の小麦を使った白ビール「週末のうみねこ」はすっきり飲み口&フルーティー。岩手産「北限のゆず」使用の「恋するセゾン」は
ゆずのフレーバーあふれる爽やかな1本。
宮城県のブランド米「だて正夢」使用の「伊達男IPA」はボディと苦みのバランス良。

三陸の魅力あふれるクラフトビールをお土産にどうぞ。

⑧山形県 酒田米菓

■オランダせんべい  にぼせん
(40g)税込227円

「酒田のラーメンを考える会」×「オランダせんべい」のコラボ。
ラーメンスープの出汁取りに使用した煮干しを生地に練りこんだ、魚の風味豊かなうす焼き煎餅。国産米100%。

⑨福島県「いわきチョコレート」

■エゴマの米飴キャラメル
(9個入)税込648円

福島県田村市はエゴマの生産がさかん。無農薬白エゴマの種子を使用した和風キャラメルです。
グラニュー糖は「てんさい糖」に、水飴は「米飴」に。材料を和素材に置き換えた「ジャパンキャラメル」をお楽しみ下さい。


■8月6日(水)~8月13日(水)
■本館5階 特設会場

気仙沼市観光キャラクター「海の子 ホヤぼーや」

ホヤのアタマにホタテのベルト、サメの皮のマントを羽織り、
手にはサンマの剣を持った気仙沼の海の王子。
海の中では、自然の恵み豊かな気仙沼の海を仲間たちと一緒に守っています!
陸上では気仙沼の特産品や観光をPR♪

    

グリーティング&
出張!スペシャルショー「ALL HOYA FRIENDS!」開催

 
■開催日時:8月8日(金)

~イベントスケジュール~

①正午~午後1時
■サンモール一番町 藤崎前(アーケード側)
ホヤぼーやがアーケードに登場!
<ホヤぼーやソロショットのみ、2ショット撮影不可>

■本館5階 特設会場
・グリーティング<2ショット撮影可>


②午後2時~3時
■本館5階 特設会場
・出張!スペシャルショー「ALL HOYA FRIENDS!」
・グリーティング<2ショット撮影可>

③午後4時~5時
■本館5階 特設会場
・グリーティング<2ショット撮影可>

※スケジュールは変更になる場合がございます。


ページトップ