⚫︎主催/一般社団法人 貞山運河ネット、仙台発・文化が息づく大人の情報誌『りらく』
⚫︎共催/株式会社 藤崎
⚫︎特別協力/伊達家伯記念會
⚫︎協力/(公財)仙台ひと・まち交流財団
⚫︎後援/東北地方整備局仙台河川国道事務所、宮城県、仙台市、仙台市教育委員会、名取市、名取市教育委員会、岩沼市、多賀城市、塩釜市、七ヶ浜町、川崎町、河北新報社、読売新聞東北総局、朝日新聞社仙台総局、日本経済新聞社仙台支局、tbc東北放送、仙台放送、ミヤギテレビ、khb東日本放送、エフエム仙台、エフエムなとり、仙台商工会議所、宮城県商工会議所連合会
その悠久の流れは、いま、東日本大震災からの復興の象徴として新たな意味を持ち始めています。
「貞山運河ネット」は、この貴重な文化遺産を未来へと受け継ぐために立ち上がった団体です。
子どもたちへ、そして次の世代へ。
政宗公が慶長大地震を乗り越え、
遥か異国へと遣わせた慶長遣欧使節の精神にも光をあてながら、
先人たちの知恵と志に学び未来へつなぐ場として、本展示をお届けします。
運河が語る、復興の物語。
その歴史とともに、私たちは流域の新たな未来を描いていきます。
貞山運河や慶長遣欧使節の歴史、これからの歩みなどについてパネルでご覧いただけます。
パネル見本
仙台市生まれの写真家・宍戸清孝が撮影した貞山運河にまつわる写真の数々を展示します。
<木曳堀(こびきぼり)><御舟入堀(おふないりぼり)>
<新堀(しんぼり)>という
3つの堀で構成されている貞山運河をドローンの空撮映像で辿ります。
動画(抜粋)
予約不要
『りらく』編集長・渡辺祥子が聞き手となり、政宗公や貞山運河について理解を深める講演です。
8月9日(土)
佐々木ひとみ
児童文学作家
親子で学ぼう!
『ようこそ、貞山運河へ
~クイズ形式でたどる
貞山運河』
8月10日(日)
大和田雅人
一般社団法人
貞山運河ネット 副会長
新たな視点で見る
貞山運河
『水と政宗の国づくり』
8月11日(月・祝)
平吹喜彦
東北学院大学名誉教授
東北学院大学地域総合研究所
客員研究員
よみがえる大地、みどり、
そして恵み...
『貞山運河を縁取る海辺の自然』
貞山運河沿いの企業の商品や政宗公にちなんだ商品が勢ぞろい
仙台銘菓 伊達の絵巻
「菓匠三全」
支倉焼
支倉常長パッケージ
「ふじや千舟」
伊達茶
茶葉・ペットボトル
「茶匠 矢部園」
アクアイグニス猿田彦珈琲
仙台ブレンド ドリップパッグ
「福田商会」
ラプラス笹かま
「佐々直」
そのほか 関連書籍など
会場内の来場記念コーナーにて台紙を受け取り、<伊達家宗家>判を押してもらえば、記念のしおりに!!
※1日につきおひとり様1枚まで
─────── 協 賛 ───────
──────────────────