宮城・東北のぐい呑みや酒器をご紹介いたします。
一つ一つ職人の手で作られたものや、自然に優しいエコなものなど、バリエーション豊富にご紹介いたします。
それぞれ特徴のあるぐい呑みは贈り物にもご自分用にもおすすめです。
ぜひ手に取ってご覧ください。
土に還る生分解性プラスチックの盃(さかずき)に、会津の漆器職人が塗りや蒔絵を施したエコな漆器です。
デザインの種類も豊富なので、お気に入りを見つけてください。
福島県会津若松市
「三義漆器店」
●紫翠盃
(PLA、直径7.5×高さ2.4㎝)
税込3,080円~
宮城県蔵王町遠刈田温泉に窯を構える「元窯」。
宮城蔵王の四季折々の特別に美しい景色、空気を器に定着させたい想いで作品を作っています。
蔵王町内の欅、桜、林檎、楢などの薪を燃やして灰をっており、貫入と呼ばれる美しい亀裂が入った灰釉作品が「元窯」の特徴です。
1点1点に味があり、ぬくもりを感じる器です。
宮城県蔵王町
「元窯」
●ぐい吞み
税込3,300円~
※写真はイメージです。
※商品は手作りのため柄・デザインが異なります。
<お知らせ>
「伊達CRAFT」は藤崎本館4階にある宮城・仙台の伝統工芸品を取り扱うセレクトショップです。
5月15日(木)~21日(水)の期間中は、本館1階 ステージFにて営業いたします。
関連イベント「ライフスタイル」