本館6階 美術ギャラリーの展示スケジュールをご案内いたします。
ご都合に合わせてお越しください。
7月3日(木)~9日(水)
<最終日 午後4時30分閉場>
青もみじ 永観堂(京都)
油彩画 F8号
今回の展示では油彩画を中心に、24歳の頃より出品してきたモダンアート協会展で学び得た抽象画や心象画、旅先の思い出を描いた風景画、心の支えとして描いてきた仏様、愛らしい花冠をまとった人物画、さらには水彩による抽象表現など、7つのジャンルにわたる60点の作品を、色彩豊かに楽しく描き上げました。
『下手くその積み重ね』こそが、人々の心を惹きつける作品を生み出すその思いを胸に、日々制作に励んでいます。
現在は、創作活動のかたわら絵画教室の講師として指導を行うほか、平成元年に名取北高等学校の教職員に呼びかけ共に立ち上げた、今年で第36回を迎える作品展「Pont des arts(ボンデザール)」の代表として、生涯教育を目的とした芸術活動の支援に力を注いでいます。
芳賀広至
【作家略歴】
芳賀広至│Haga Hiroshi
1950年 仙台市生まれ
公募展グループ展等に出品188回 受賞多数
個展 藤崎ギャラリー・ギャラリー専 等で15回
Pont des arts会員(代表)
青葉アートスクール講師・Senbiくらぶ講師
【作家在廊日】会期中、全日在廊(予定)
※予定が変更・不在の時間がある場合がございます。
7月10日(木)~16日(水)
<最終日 午後4時30分閉場>
2024年に100歳を迎えた紬織の人間国宝の志村ふくみ氏。
宮城県内初となる本展では志村ふくみ氏の着物や帯、娘の洋子氏の作品を展示販売させていただきます。
草木染めと共に生きた志村ふくみ氏の世界をご覧ください。
【作家略歴】
志村ふくみ│Shimura Fukumi
1924年 9月30日滋賀県近江八幡市に生まれる
1957年 第5回日本伝統工芸展に出品した『秋霞』が奨励賞を受賞
1983年 随筆『一色一生』が第10回大佛次郎賞受賞
1986年 紫綬褒章を受章
1990年 「紬織」の重要無形文化財保持者(人間国宝)に認定
2013年 京都に芸術学校「アルスシムラ」を開校する
2015年 文化勲章を受章する
2018年 衣裳をてがけた新作能「沖宮」が上演される
<お問合せ>
本館6階 呉服売場
■電話/022-261-5111(代表)
■内線/2611
■担当/成澤・松本
7月17日(木)~23日(水)
<最終日 午後4時30分閉場>
青空の下、楽しいね
ペガサスの炎
河口湖のブラックバス
永遠への旅立ち
昭和のヒーローとして一世を風靡し、子供たちに夢と希望を与えたキャラクターたちや、懐かしの時代に活躍した画家たちの作品60余点を展示販売いたします。
人気の高い作家たちのエネルギッシュな肉筆や版画、昭和を彷彿とさせるノスタルジックな作品をぜひこの機会にお楽しみください。
<出展作家>
石ノ森章太郎、村上隆、松本零士、ちばてつや、山下清、池田理代子、矢口高雄、白土三平、小島功、田河水泡、里中満智子、はらたいら、桑田次郎、弘兼憲史、村上もとか、水木しげる、ほか
※各催事作家在廊の予定は変更になる場合がございます。