本館6階 美術ギャラリー|藤崎-FUJISAKI- 仙台・百貨店

美術ギャラリー


本館6階 美術ギャラリーの展示スケジュールをご案内いたします。
ご都合に合わせてお越しください。

本館6階 美術ギャラリー

本館6階 美術ギャラリー

2月27日(木)~3月7日(金)
<最終日 午後4時30分閉場>


日本画・洋画 俊英作家による

春らんまん小品 展


未だ寒さが厳しい季節、春が待ち遠しく感じられます。
今回は、俊英作家それぞれの感性で描かれた小さなお作品を通じて、春爛漫の空気感と春への希望を感じて頂けましたら幸いです。
今回のためにSMの大きさで描かれた新作を、ぜひこの機会にご高覧くださいますようご案内申し上げます。

日本画・洋画 俊英作家による 春らんまん小品 展

盧思「Lavie en rose」
(バラ色の人生)SM

日本画・洋画 俊英作家による 春らんまん小品 展

柏木菜々子「桜うずら」SM

日本画・洋画 俊英作家による 春らんまん小品 展

布施久美子「春の富士」SM

日本画・洋画 俊英作家による 春らんまん小品 展

藤井 美加子「花咲く丘」SM

日本画・洋画 俊英作家による 春らんまん小品 展

渡邊静香「やすらぎ」SM

― 出品作家 ー
岡野陽一・織田梓・柏木菜々子・川越良昭・川田恭子・木村黙尊・越畑喜代美・スズキヨシカズ・関本麻己子・能島千晴・能島浜江・藤井美加子・布施久美子・古澤優子・水口和紀・柳田浩芳・横山芳実・盧思・渡邊静香

※五十音順敬称略

3月8日(土)~12日(水)
<最終日 午後4時30分閉場>


春風アートフェスティバル
― 籔内佐斗司特集 ―


春風アートフェスティバルでは"せんとくん"の生みの親としても知られる、日本を代表する彫刻家・籔内佐斗司の作品を中心に、新進気鋭のアーティストたちの作品をご紹介いたします。
春の訪れと共に、生活を彩るアート作品の数々を、ぜひお楽しみください。

春風アートフェスティバル ― 籔内佐斗司特集 ―

【作家略歴】
籔内佐斗司│Yabuuchi Satoshi

1953年 大阪市に生まれる
東京藝術大学大学院美術研究科修了(彫刻専攻、澄川喜一研究室)
同大学大学院文化財保存学教授就任(保存修復彫刻) 2021年3月退任
「倉吉:緑の彫刻賞」受賞 「第21回平櫛田中賞」受賞
現在、東京藝術大学名誉教授、奈良県立美術館館長、
ミスパリ学園ビューティ&ウェルネス研究所所長

3月13日(木)~19日(水)
<最終日 午後4時30分閉場>


柴田治水彩画展
~山のあなたの山形の空~

柴田治「大井沢」

柴田治「大井沢」


奥羽山脈の彼方にある山形には、多くの人が郷愁と親しみをもって思いを馳せ、足を運んでいます。
私のふるさとでもある最上川をはじめとした山河の風景やまちなみを、水彩画で紹介いたします。
会場でご来場をお待ちしております。

【作家略歴】
柴田治│Osamu Shibata

1964年 山形市生まれ
1990年 東京藝術大学大学院建築科修了
建築設計事務所、都市計画コンサルタント勤務を経て
2006年から個展、グループ展、公募展に出品
白日会会員、日本水彩画会会員、宮城水彩画会会員、宮城県芸術協会会員
絵画教室 アトリエ光彩舎 主宰


【作家在廊日】
・終日在廊/ 3月13日(木)・15日(土)~17日(月)、19日(水)
・午後在廊/ 3月14日(金)午後4時以降、18日(火)午後1時以降

※予定が変更・不在の時間がある場合がございます。


襲名記念
丹山
小峠賢太郎 作陶展

襲名記念 丹山 小峠賢太郎 作陶展


この度、襲名記念展を開催させていただく事となりました。
人との付き合いを大事にしていい作品を作って参る所存でございます。
なにとぞご高覧賜りますようお願い申し上げます。

令和7年3月 丹山 小峠賢太郎

【作家略歴】
丹山 小峠賢太郎│Tanzan Kotouge Kentaro

昭和51年 京都に生まれる
平成10年 重要無形文化財保持者(人間国宝)
     島岡達三先生に師事
平成24年 ロンドンカンティーホールにて作陶
平成26年 フランス大使館へ作品を寄贈
令和元年 スペインサラゴサ美術館にて寄贈.展示
令和 4 年 丹山襲名
令和 6 年 日本橋三越にて襲名展
令和 7 年 仙台 藤崎にて襲名展

3月20日(木)~26日(水)
<最終日 午後4時30分閉場>


ディズニー アートコレクションフェア

ディズニー アートコレクションフェア

©Disney


こどもから大人まで世代を超えて世界中の人々に愛されているディズニーの世界。
ウォルト・ディズニー・スタジオが創造し続ける作品をモチーフに、ディズニー映画の背景画家をはじめ、カラフルでユニークなアーティストが新たな息吹をもたらすオリジナル限定アート作品「ディズニーファインアート」や、日本独特の技法で製作されたアート作品などを一堂に。
ディズニー社監修のもとに製作された素晴らしいアート作品の数々を期間限定でご紹介いたします。

3月27日(木)~4月2日(水)
<最終日 午後4時30分閉場>


大塚耕志郎 現代書展

旅する字書き
~リール、夏至。

大塚耕志郎 現代書展 旅する字書き ~リール、夏至。



絵描きが旅をして絵を描くように、書家も旅をすることで初めて書ける文字がある。
書の修業時代にもらった大切な言葉です。
旅することは出会うことです。
2024年、夏。
パリオリンピック開催中のフランス北部の街リールで個展を開催しました。
その時、出会った人々の優しさや、街並み、樹々の緑、そして光の色を墨と筆に託しました。
一筆一筆に感謝を込めて生まれた作品をご高覧いただければ幸いです。

【作家略歴】
大塚耕志郎│Koshiro Otsuka
昭和55年9月18日。仙台生まれ。
7歳より書を始める。現在はすべての団体を離れ、国際的に作品を発表している。
また、仙台を中心に書の教室やワークショップ、障害を持った人たちへの創作指導などを行っている。


【作家在廊日】会期中、終日在廊
※予定が変更・不在の時間がある場合がございます。


近藤賢 陶芸展

近藤賢 陶芸展


福島県浪江町に300年以上続く窯業地、大堀相馬焼陶吉郎窯の近藤賢による展覧会になります。
生命の煌き、自然の情景などを内なる想いと共に感じたままに表現しています。
日々の生活を華やかにする美しい器、伝統の登り窯作品、さらに公募展出品作のアートピースまで様々な力作を発表いたします。
ぜひご高覧下さい。

【作家略歴】
近藤賢│Takashi Kondo
1980年 福島県浪江町 大堀相馬焼陶吉郎窯に生まれる
2001年 第41回日本現代工芸美術展 入選
    第34回日展 入選
2005年 文星芸術大学大学院修了
2013年 第67回福島県総合美術展覧会  福島県美術大賞受賞
    仙台パルコの5周年記念のポスターに掲載
2017年 LEXUS NEW TAKUMI PROJECT 2017 匠に選定される
2018年 いわき市四倉町にギャラリーと工房を新設
2019年 第58回 日本現代工芸美術展 現代工芸本会員賞受賞
    第73回福島県総合美術展覧会 審査員
2023年 第61回 日本現代工芸美術展 審査員 現代工芸理事長賞受賞
日展 会友
現代工芸美術家協会 本会員
福島県総合美術展 招待審査員


【作家在廊日】会期中、終日在廊
※予定が変更・不在の時間がある場合がございます。

※各催事作家在廊の予定は変更になる場合がございます。

ページトップ